1. ホーム
  2. 茶道具
  3. 茶碗
  4. 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B

【第1位獲得!】 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B 茶碗

【第1位獲得!】 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B 茶碗
  • 【第1位獲得!】 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B 茶碗
  • FO16 京焼 茶碗 清閑寺窯 三代 杉田祥平 造 金彩 色絵宝尽くし画 栞・共布・共箱 茶道具
    ¥20,000 ¥11,400
    FO16 京焼 茶碗 清閑寺窯 三代 杉田祥平 造 金彩 色絵宝尽くし画 栞・共布・共箱 茶道具
  • 村田陶隠/平安陶隠 造  黒楽 茶碗 共箱 美品良好品
    ¥9,800 ¥8,330
    村田陶隠/平安陶隠 造  黒楽 茶碗 共箱 美品良好品
  • 284 乾山写 十二カ月 茶碗 水野秋草造 完品 共箱 茶道具
    ¥20,000 ¥11,400
    284 乾山写 十二カ月 茶碗 水野秋草造 完品 共箱 茶道具
  • 茶道具 京焼 清水焼 加藤春永造 雲鶴青磁 平茶碗 数茶碗 十客 共箱 VHDC
    ¥18,800 ¥10,716
    茶道具 京焼 清水焼 加藤春永造 雲鶴青磁 平茶碗 数茶碗 十客 共箱 VHDC
  • 【G0426】茶道具 京焼 名工 如拙庵 須田祥豊 仁清写 鉄仙絵 茶碗 裏千家 十四代 淡々斎 箱書 共箱 即決 送料無料 真作保証
    ¥40,000 ¥23,200
    【G0426】茶道具 京焼 名工 如拙庵 須田祥豊 仁清写 鉄仙絵 茶碗 裏千家 十四代 淡々斎 箱書 共箱 即決 送料無料 真作保証
  • 【未使用美品】三代 山川厳 茶碗 乾山 八ツ橋絵 茶器 茶道具 共箱
    ¥9,800 ¥8,330
    【未使用美品】三代 山川厳 茶碗 乾山 八ツ橋絵 茶器 茶道具 共箱
  • 油滴天目茶碗 東山作
    ¥6,000 ¥5,100
    油滴天目茶碗 東山作
  • 仁清写 桜花文茶碗 永楽 妙全 共箱
    ¥20,000 ¥11,400
    仁清写 桜花文茶碗 永楽 妙全 共箱
  • 『北大路魯山人』作/麦藁手 茶碗(極:竹腰長生) <231031012>
    ¥650,000 ¥312,000
    『北大路魯山人』作/麦藁手 茶碗(極:竹腰長生) <231031012>
  • 有神窯 金野光賀 粉引俵形茶碗 「幸」 久田流十二代 尋牛斎花押    e683
    ¥12,000 ¥6,840
    有神窯 金野光賀 粉引俵形茶碗 「幸」 久田流十二代 尋牛斎花押    e683
  • 【骨董・茶道具】★三代 小川長楽(裕起夫)★★白茶碗 eq018sl
    ¥17,000 ¥9,690
    【骨董・茶道具】★三代 小川長楽(裕起夫)★★白茶碗 eq018sl
  • 真清水蔵六 二代泥中庵 祥瑞写茶碗 美しい景色の逸品       v680
    ¥25,000 ¥14,250
    真清水蔵六 二代泥中庵 祥瑞写茶碗 美しい景色の逸品       v680
  • 【樂】京焼 佐々木松楽 黒楽茶碗 赤楽茶碗 一双 大徳寺大橋香林書付 共箱 茶道具 jgm1
    ¥30,000 ¥17,100
    【樂】京焼 佐々木松楽 黒楽茶碗 赤楽茶碗 一双 大徳寺大橋香林書付 共箱 茶道具 jgm1
  • 茶碗 仁清 梅 泉湧寺 山川敦司 新品未使用
    ¥13,800 ¥7,866
    茶碗 仁清 梅 泉湧寺 山川敦司 新品未使用
  • 【小倉麗子】 鳩 オリーブ 茶碗 御題「和」 平和の象徴 化粧箱 茶道具 新品
    ¥7,150 ¥6,078
    【小倉麗子】 鳩 オリーブ 茶碗 御題「和」 平和の象徴 化粧箱 茶道具 新品
  • 【涼風庵】和田桐山 琴浦焼 祥瑞金襴手茶碗 共箱 小振り
    ¥25,000 ¥14,250
    【涼風庵】和田桐山 琴浦焼 祥瑞金襴手茶碗 共箱 小振り
  • 十一代 長岡住右衛門/空権作  楽山窯 出雲茶碗 共箱 茶道具
    ¥13,500 ¥7,695
    十一代 長岡住右衛門/空権作  楽山窯 出雲茶碗 共箱 茶道具
  • 小山富士夫(古山子) 茶碗 優しい手取りの逸品       m672
    ¥25,000 ¥14,250
    小山富士夫(古山子) 茶碗 優しい手取りの逸品       m672
  • 茶道具 乾山吹流 茶碗 鯉のぼり 五月 節句 南口閑粋
    ¥12,980 ¥7,399
    茶道具 乾山吹流 茶碗 鯉のぼり 五月 節句 南口閑粋
  • 真贋保証■河村蜻山 造■ 菊模様 蓋茶碗 9客 共箱 乾山写 仁清写 菊文 茶道具 茶器 検:懐石道具 会席 和食器 向付 料亭
    ¥29,800 ¥16,986
    真贋保証■河村蜻山 造■ 菊模様 蓋茶碗 9客 共箱 乾山写 仁清写 菊文 茶道具 茶器 検:懐石道具 会席 和食器 向付 料亭
  • 【水越与三兵衛 造】青華 染付 山水図 見込に松竹梅 茶碗 難有 箱無 径約14.2cm 舟 風景画 与三造 調和軒 青花 茶道具 茶器 時代 真贋保証
    ¥9,800 ¥8,330
    【水越与三兵衛 造】青華 染付 山水図 見込に松竹梅 茶碗 難有 箱無 径約14.2cm 舟 風景画 与三造 調和軒 青花 茶道具 茶器 時代 真贋保証
  • 宮地英香 黒仁清 茶碗 共箱 茶道具
    ¥10,000 ¥8,500
    宮地英香 黒仁清 茶碗 共箱 茶道具
  • 楽十二代 弘入(隠居印) 赤茶碗 「紫峰」 表千家十二代 惺斎花押     m256
    ¥80,000 ¥43,200
    楽十二代 弘入(隠居印) 赤茶碗 「紫峰」 表千家十二代 惺斎花押     m256
  • その他 NN1128 74
    ¥10,000 ¥8,500
    その他 NN1128 74
  • 小西 陶蔵 備前緋襷茶碗 茶道具 備前市無形文化財 四方桟共箱 栞 押印布
    ¥23,000 ¥13,110
    小西 陶蔵 備前緋襷茶碗 茶道具 備前市無形文化財 四方桟共箱 栞 押印布
  • 手作り 提籃籠 竹の編 茶具收納盒 茶道 竹細工 收納 竹工芸
    ¥20,228 ¥11,530
    手作り 提籃籠 竹の編 茶具收納盒 茶道 竹細工 收納 竹工芸
  • 【新品】(まとめ) 生産日本社 ユニパック チャックポリ袋 170×120mm 透明 100枚 F-4 【×10セット】
    ¥7,311 ¥6,214
    【新品】(まとめ) 生産日本社 ユニパック チャックポリ袋 170×120mm 透明 100枚 F-4 【×10セット】
  • Ω Z#A2 3554#保証有 NX2-(24)RECBTEL-(1)(W) NTT バス録音電話機 キレイめ 同梱可能
    ¥12,000 ¥6,840
    Ω Z#A2 3554#保証有 NX2-(24)RECBTEL-(1)(W) NTT バス録音電話機 キレイめ 同梱可能
  • 【中古】EPSON TML90E211 サーマルレシートプリンタ
    ¥59,400 ¥32,670
    【中古】EPSON TML90E211 サーマルレシートプリンタ
    • 【第1位獲得!】 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B 茶碗

      【第1位獲得!】 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B, 茶碗 - eduincept.com

      商品コード 14c8b3aec7300
      本体価格 14,250円
      ポイント

      6ポイント

      セブンマイル セブンマイル対象 マイルについて
      送料 送料込み(出品者負担)

      お届け予定日

      東京都千代田区にお届けする場合

      宅配受取り:2023年03月29日(日)~ 2023年10月21日(火)にお届け

      お届け・サービスについて

      管理タグがついている場合があります。予めご了承ください。ご使用の際に影響はございません。

      数量

      在庫有り

      海外限定】 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆

      海外限定】 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆


      推しは明石の君か源典侍か?|やどかり

      推しは明石の君か源典侍か?|やどかり


      明石の君 [978-4-585-01152-1] - 4,180円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

      明石の君 [978-4-585-01152-1] - 4,180円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP


      第42回 明石の君(3)|高堀 枝裕二

      第42回 明石の君(3)|高堀 枝裕二


      明石」限定 源氏物語グッズ 明石の君しおり・絵葉書

      明石」限定 源氏物語グッズ 明石の君しおり・絵葉書


      源氏物語一筆箋 第13帖「明石」 | 京都楽紙舘 powered by BASE

      源氏物語一筆箋 第13帖「明石」 | 京都楽紙舘 powered by BASE


      yoko切り絵@犬の名は政宗 on X:

      yoko切り絵@犬の名は政宗 on X:

      ご利用可能なサービス

      • ラッピング不可
      • のし対応不可
      • のし名入れ不可
      • 仏のし対応不可
      • 配送日指定可

      商品説明

      明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B_画像1 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B_画像2 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B_不昧公の正室・方子と娘・玉映の落款 閉じる

      不昧公の正室・方子と娘・玉映の落款

      明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B_「舟の中にて夜琵琶を弾く者を聞く」の漢詩 閉じる

      「舟の中にて夜琵琶を弾く者を聞く」の漢詩

      明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B_仙台藩医・木村寿禎の落款 閉じる

      仙台藩医・木村寿禎の落款

      明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B_左・源氏の君、右・明石の君 閉じる

      左・源氏の君、右・明石の君

      明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B_源氏の君の住吉参詣 閉じる

      源氏の君の住吉参詣

      明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B_馬に乗り明石の君を訪問する源氏の君・Ⅰ 閉じる

      馬に乗り明石の君を訪問する源氏の君・Ⅰ

      明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B_明石の君の復元模型 閉じる

      明石の君の復元模型

      明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B_画像10
      令和6年から「源氏物語」の作者・紫式部をモデルにしたNHK大河ドラマ「光る君へ」が放送されます。

      京都の公卿・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)自筆「源氏物語」近衛基熙・旧所蔵

      自筆「源氏物語」の「明石(あかし)」の巻は、禁裏(京都御所)において書かれたものです。

      「明石の巻」の巻名の由来は、源氏の君の須磨退去から明石に移ったことによる。源氏の君が二十七歳の三月から二十八歳の秋までの期間を描いている。

      自筆「源氏物語」の筆者である「大炊御門宗氏(おおいのみかどむねうじ)」は、室町時代の第103代天皇である後土御門天皇(ごつちみかどてんのう)の曽祖父です。
      したがって、出品した自筆「源氏物語」は、天皇の曽祖父の貴重な自筆です。大炊御門宗氏の長男・信宗の娘が大炊御門信子(のぶこ)であり、信子は後花園天皇の寵愛を受け准后として御所に居住し、皇子を生み後に第103代後土御門天皇として即位し、信子は生母・皇太后となる。現在の今上天皇と系譜がつながっている。

       関白・近衛基熙(このえ もとひろ)は、後水尾院(第108代後水尾天皇)の皇女・常子内親王と結婚。二人の皇女・熙子(ひろこ)は、甲府藩主・徳川綱豊と結婚。綱豊は、のち第六代将軍・徳川家宣となり、熙子(ひろこ)は将軍家宣の正室となった。近衛基熙は、千利休の孫・千宗旦との茶会の交流(下記に掲示)で知られると同時に、第111代・後西院天皇や後水尾天皇を主賓に迎え茶会を開催。茶会の際、基熙が所蔵する藤原定家・自筆の「定家色紙」を持参した記録がある。基熙は、他にも朝廷・幕府の間で茶会を何度も開催した記録が残っている。(資料の記録は下記に掲示)

       出品した「源氏物語」は、南北朝時代から室町時代前期の公卿であった「大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)」の自筆です。
       自筆「源氏物語」の書の特徴から高松宮系統と称されるものです。「源氏物語」には、応永五年(1398)~応永十三年(1406)までの複数の年号の記載があることから、少なくとも応永五年から8年間にわたり書かれていることがわかる。このため後醍醐天皇の宸翰(しんかん・天皇自筆)にかなり近い年代に書かれていることがわかる。また、各巻ごとの書かれた年については不明。従って、応永五年とは、書き始めの年である。また、落款から、後年、近衛基熙(1648~1722)の所蔵となり、時代が下って、松平不昧公の手にわたり、正室・方子の所蔵となったものである。近衛家で永く保存されておりましたので、保存状態は極めて良好です。


       大炊御門家は、平安時代末期摂政関白藤原師実の子経実・治暦4年(1068)~天承元年(1131)を祖として創立された。大炊御門北に邸宅があったため「大炊御門(おおいみかど)」を称する。初代、経実の子経宗は平治の乱で平清盛方の勝利に貢献。また、二条天皇の外戚として勢威をふるい、左大臣に昇った。出品した「源氏物語」の筆者・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)は、大炊御門家13代の当主で南北朝時代から室町時代前期の公卿。応永5年(1398年)に従三位となり公卿に列する。備前権守、参議、権中納言、権大納言などを歴任し、応永27年(1420年)に内大臣に昇任した。

       旧・所蔵者の近衛基煕は、「源氏物語」に造詣が深く、「源氏物語」の注釈書『一簣抄』(いっきしょう)を著(あらわ)しております。炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、近衛基熙が研究のために収集し、のちに出雲松平家に伝わり、松平治郷の正室・方子が鑑賞していたものです。近衛基熙が所蔵する自筆・「源氏物語」の中で、最も美しく繊細な筆致で記された平安時代の文字に最も近いとされております。数ある自筆「源氏物語」の中で、第一級品と称される貴重な自筆です。


       出品した「源氏物語」は明石(あかし)の内容の要旨
      「明石」(あかし)の巻は、『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。須磨に滞在中嵐が吹き荒れ高潮を雷鳴の中、」源氏の君は住吉明神に嵐が鎮まるよう祈願するが雷雨はますます激しくなり邸の一部に落雷し廓屋が炎上する。三月十三日の夜、源氏の君の夢枕に父桐壺帝が立ちこの浦を去れと告げる。その暁に明石の入道の一行が源氏の君を船を仕立てて迎えにくる。明石入道も源氏の君を迎えよとの夢告を受けていた。明石の浦に着いた源氏の君は美しい娘(明石の君)のことを話したあと、源氏の君と明石の君との恋が始まる。一方、都での相次ぐ天災や凶事が続いた原因として源氏の君の須磨追放を考えた朱雀帝を譲位を思い立つと同時に源氏の君を赦免し明石からの召還を宣旨を決定する。このころ、明石の君は懐妊する。二年ぶりに京に戻った源氏の君は帝を対面し、権大納言に昇進する。明石(あかし)の姫君と源氏の君とのきらびやかな恋物語が描かれている


      自筆下部の印は出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)」と娘・幾千姫(玉映)の落款(印譜)

      原本自筆上部に「明石(あかし)」には、「闇舟中夜琵琶者(舟の中にて夜琵琶を弾く者を聞く)」という篆書印が押捺されている。明石の入道は娘(明石の君)に琵琶・筝・琴を習わせていた。志を高くもたせ養育していたので、父は源氏の君に期待を寄せていたのである。しかし、娘(明石の君)はあまりの身分違いに慎重に控えていたが、文を交換しているうちに恋心が双方に芽生える。明石の入道は琵琶を演奏しはじめた。明石の巻の原文には「入道、琵琶の法師になりていとおかしうめずらしき手一つ二つ弾きいでたり」と記している。「闇舟中夜琵琶者(舟の中にて夜琵琶を弾く者を聞く)」になぞらえたものであり、この漢詩は白楽天の白氏文集の中の有名一節です。紫式部が「明石」を書くに際し、「白楽天」の漢詩を読み理解し共鳴していることがよくわかる。詳細な理由は下記説明欄に記載

      (自筆表面の凹凸はストロボの反射によるものです。)

      大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」近衛基熙・旧蔵の来歴については下記「説明欄」に記載

      《「源氏物語」明石(あかし)の巻》
      「明石」の巻は英文で「Akashi」と表記されます。
      《自筆上部の原本自筆上部に「闇舟中夜琵琶者(舟の中にて夜琵琶を弾く者を聞く)」という漢詩文の落款が押捺されている。
      この漢詩は「白楽天」中の有名な一節です。》

      「額縁入自筆原本」

      (自筆表面の凹凸はストロボの反射によるものです。)

      「自筆原本」

      自筆右下の上の印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室・方子と娘・幾千姫(玉映)の落款。

      《自筆上部の原本自筆上部に「闇舟中夜琵琶者(舟の中にて夜琵琶を弾く者を聞く)」の漢詩文の
      落款が押捺されている。漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」中の有名な一節です。》

      《原本中の凹凸はストロボの影響によるものです。》

      自筆下部の印は出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)


      自筆が「古切」とされたのは江戸時代。古切に至る詳細な経緯は下記「希少価値欄」に記載

      (1)・自筆の「原文の読み下し文」は次の通りです。


      《「源氏物語」明石(あかし)の巻》


      《はま(浜)の》・・・・さま、けにいと心ことなり。
      人しけうみ(見)ゆるのみなん、御ねか(願)ひにそむ(背)きける。
      にふたう(入道)のりやう(領)しし(占)めたる所々、うみ(海)の
      つら(面)にも山かく(隠)れにも、ときとき(時々)につけて、
      きよう(興)をさかすへきなきさ()のとまや、をこな(行)ひを
      してのち(後)の世のことを思ひすましつへき山水のつらに、
      いかめしきたう(堂)をた(立)てゝ三まい(昧)ををこな(行)ひ、
      この世のまう(設)けに、秋のた(田)のみ(実)をか(刈)り
      おさ(収)め、のこ(残)りのよはひ(齢)つ(積)むへきいね(稲)の
      くらまち(倉町)ともなと、おりおり(折々)所につけたる
      み(見)所ありてしあつ(集)めたり。たかしほ(高潮)に
      お(懼)ちて、此ころ(頃)、
      むすめ・・・・《おかへ(岡邊)のやと(宿)》


      (文責・出品者)
      「原文の読み下し文」は、読みやすいように「通行訳」としております。



      (2)・自筆の「原文の現代語訳文」は次の通りです。


      《「源氏物語」明石(あかし)の巻》


      《風雨やまず、京より紫の上の使者が来る》
       《暴風雨が続き、高潮も襲来し廊屋に落雷》
      《風雨静まる、源氏の君の父桐壺帝が夢に現れる》
      《源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る》
      《入道(明石の君の父)の住まいの風情、都に劣らず》

      《(入道・明石の君の父)「何はともあれ、夜の明けきらぬ先に、
      君(源氏の君)を、お船にお乗りあそばすよう」
      と申すので、いつもの親しくお仕えする者だけ四、五人ほどを
      お供としてお乗りになった。
      例の不思議な風が吹いてきて、飛ぶようにして明石の浦にお着きになった。
      ほんの這(は)って渡るほどの距離で、片時の間とはいいながら、
      やはり不思議とまで思われる風の心である。
      浜の景色は、》・・・・・なるほどまことに格別の風情(ふぜい)である。
      人の往き来の多そうなことだけが君のご希望に添わないのだった。
      入道(明石の君の父)が領有している土地は、海岸にも山の陰にもあって、
      渚(なぎさ)には四季折々につけて興趣を盛り上げるように
      しつらえた苫屋(とまや)を建てるとか、勤行(ごんぎょう)をして後世を
      念ずるにふさわしく山水のほとりに立派な御堂(みどう)を建てて
      念仏三昧(ねんぶつざんまい)に勤めるとか。
      またこの世の暮しの用意には、秋の田の実を刈り収めて余生を送れるよう
      米倉の町を営むとか、折につけ所につけて見どころのあるよう
      万事ととのえてある。
      高潮に恐れをなして、近ごろは娘・・・・《などを岡(おか)の麓(ふもと)の家に
      移し住まわせているので、君(源氏の君)は、この浜辺の館(やかた)に
      落ち着いた気分でお住まいになる。》

      現代語訳の出典・「源氏物語」小学館刊・阿部秋生・東大名誉教授(1999年没)

      備考・出品した自筆は、大炊御門宗氏・自筆で近衛基熙の旧・所蔵になるものです。




      (2)・自筆の「英訳文」は次の通りです。


      《Akashi(明石)》
      He would have preferred fewer people,
      but on the whole he was pleased.
      Along the coast and in the hills the old monk had
      put up numerous buildings with which to take
      advantage of the four seasons: a reed-roofed beach
      cottage with fine seasonal vistas; beside a mountain
      stream a chapel of some grandeur and dignity,
      suitable for rites and meditation and invocation of the
      holy name; and rows of storehouses where the harvest
      was put away and a bountiful life assured
      for the years that remained.
      Fearful of the high tides, the old monk had sent his
      daughter and her women off to the hills.


      英語訳文(英文)の出典:『The Tale of Genji』
      Edward George Seidensticker(エドワード・ジョージ・サイデンステッカー)コロンビア大学教授(2007年没)



      (2)・自筆の「中国語訳」は次の通りです。


      《明石》
      只是来往行人太多,不称源氏公子之心。
      明石道人的地甚多,有的在海,有的在山脚上。
      海岸各建有茅屋,可助四游眺佳。
      于冥想来世的山脚水,建有庄的佛堂,可供修行三昧。
      今世生活,有良田沃土,秋收稻谷;年安,
      有无数,蓄富。一年四季,都有,
      可以安度日。防近日的海,
      此女眷均已居山内宅中,


      中国訳文の出典:『源氏物語(Yunsh wy)』
      豊子愷(ほうしがい)中国最初の「源氏物語」翻訳者(文化大革命で没)
      注記・中国語の文字の一部がシステムの関係で反映されない場合があります。この場合、落札後に正確な中国語の文字を記載した中国語訳文を交付いたします。


      「明石の巻」原本の末尾(原本番号45-A)の印は、仙台藩第五代藩主・伊達吉村の正室・伊達貞子の押印

      左の写真が「源氏物語」明石の巻の末尾(原本番号45-Aの押印。
      写真一番左下の角印が仙台藩の家紋印(竹に雀)
      家紋印の上の2つの印は仙台藩第五代藩主・伊達吉村の正室(冬姫)。冬姫は内大臣・通誠の養女。
      冬姫は通称。正式な名は伊達貞子。左端の写真は「明石の巻」末尾の拡大写真。
      左上右の篆書体は、「闇舟中夜琵琶者(舟の中にて夜琵琶を弾く者を聞く)」の押印。
      篆書体の左の二つの印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)と娘・玉映の落款
      写真右上の印は仙台藩医・木村寿禎の落款
      右端の写真上は仙台藩主(伊達家)正室一覧表の表紙。表紙の下は一覧の拡大写真(仙台市立博物館・刊行)
      (奥書は、令和2年11月29日に蔵の中の桐箱から発見されたものです。)


      自筆の疎明資料等は、下記の通りです。



      (Ⅰ)・上の写真右端は、高松宮「源氏物語」のうち「桐壺」の巻冒頭・(出典資料 別冊「太陽」「源氏物語絵巻五十四帖」(平凡社・刊)78頁。筆者は近衛関白政家公。中央の写真は、応永五年(1398)の年号。年号の左の印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)。左の写真は、桐壺の巻の奥付。左大臣から関白に昇進した近衛基熙(もとひろ)公の花押。上下2段の花押のうち、上の印は。出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)、下の印は仙台藩医・木村寿禎の落款(印譜)


      「自筆の画像断層(MRI)写真」


      (出品した自筆の「断層画像写真」(明石の巻)MRI 13―10B
      自筆下二つの印のうち上は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)」、上は娘の幾千姫(玉映)の落款。


      「源氏物語・国宝」「明石の巻」主人公の資料

      下記写真は、「源氏物語絵巻」の中に描かれる源氏の君が馬に乗り明石の君を訪ねる場面


      「源氏物語絵巻 (屏風)」馬に乗る源氏の君と従者





      「天皇の曽祖父・大炊御門宗氏の系図」「額縁裏面表記ラベル」
      出雲藩主の夫人・方子と娘の幾千姫が生活した出雲藩江戸藩邸跡(現在は衆議院議長・参議院議長公邸)


      1番上の写真は、第103代後土御門天皇と曽祖父・大炊御門宗氏の系図(公家事典303頁)
      2番目の写真は「額縁裏面」に表記されるラベル。2番目の写真は近衛基熙の肖像(陽明文庫・所蔵)
      3番目の写真は、旧所蔵者の出雲藩主の夫人・方子と娘の幾千姫が生活した出雲藩江戸藩邸跡(現在は衆議院議長・参議院議長公邸)



      大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」近衛基熙・旧所蔵(断簡)を出品
      商品説明(来歴)大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、第107代後陽成天皇の曾孫・近衛基熙の旧所蔵である。近衛基熙は、「源氏物語」に造詣が深く、「源氏物語」の注釈書『一簣抄』(いっきしょう)を書いてある。出品した大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、近衛基熙が研究のために収集し、のちに近衛家から出雲松江藩主・松平治郷(不昧公)の正室・方子(よりこ)に伝わり、方子の生家である仙台藩から同藩の藩医・木村寿禎に伝来していたものである。

      漢詩文原文上部に「闇舟中夜琵琶者(舟の中にて夜琵琶を弾く者を聞く)」という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」に由来するものです。
      源氏物語「明石」原本に記されております。紫式部が「明石」を書くに際し、「白氏文集」の漢詩を熟読したうえで「源氏物語」の「明石の巻」を書いていることがわかります。この原詩の言葉の引用は、「明石の巻」に用いられていることで広く知られている。紫式部がこの原詩に親しんでいたと推定されている。

      漢詩の落款の意味原本上部の漢詩の落款は、「讃」と称されるもので、古来、掛軸の書画に第三者がお褒めの言葉を書き込むもので元々は自筆でした。貴族から始まり藩主、あるいは高名な茶人や僧侶が書かれて、それが茶会の「掛軸」に装丁されて披露されておりました。 特に出雲・松江藩などの茶道の盛んな大名家の所蔵する自筆などに「讃」が付され、後に自筆に代わり、石刻による「漢詩」の篆書が「讃」として用いられました。 「茶事」は、「ヨーロッパの晩餐会(ばんさんかい)」とも言われます。晩餐会では、「ワインを楽しむために行われる」ところも似ています。とりわけ、茶室に入って行うことは、床の間の「掛け軸」(かけじく)を拝見(はいけん)することです。茶道では「掛け軸は最高のごちそう」といわれております。とりわけ、漢詩の落款は、ただ、古典の漢詩を入れればいいという単純なものではなく、たとえば、「源氏物語」の場合、原本の中に込められている紫式部が考えた知識を読み解くことにあります。「讃」の中に有名な白楽天の漢詩を単純に落款として入れたのではなく、紫式部が原本の中に白楽天の漢詩を読み込んでいることを知ったうえで漢詩を選んでおります。 落款の「讃」の元になるその原文の個所には、
      「闇舟中夜琵琶者(舟の中にて夜琵琶を弾く者を聞く)」という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白氏文集」に由来するものです。
      つまり、原文の内容に関する漢詩の落款を押捺しているのは、茶会における床の間の「掛け軸」(かけじく)を拝見(はいけん)の際に、茶会を主催する亭主が、客に「最高のごちそう」を振る舞うために披露したものです。茶会の際に落款に記された由来を知った客が広くそのことを社会に広めたために結果的に、多くの茶会に開催される「最高のごちそう」として原文に関係する漢詩の落款を付したものです。「落款」の漢詩の由来を待合において説明する際に、長い時間を要し、茶会における貴重な時間であったと推定されております。


      自筆の希少価値について自筆の稀少価値は、和紙の生成技法の緻密さにあります。上の「拡大断層(MRI)写真」でわかる通り、極めて薄い和紙の上に墨の文字がくっきりと浮き上がるように「源氏物語」の文字が記されております。
      出品している書の「断層(MRI)写真」の原板は、レントゲン写真と同じ新聞の半分ほどの大きさのフィルムです。肉眼では見ることのできない和紙の繊維の一本一本のミクロの世界を見ることができます。日本国内では医療用以外には見ることのできない書の「断層(MRI)写真」です。
      古切の書は、一旦表装を剥離し分析と鑑定検査のために「断層(MRI)写真撮影」をしております。撮影後、展示のために再表装をしております。掛軸や屏風にすることが可能なように、「Removable Paste(再剥離用糊)」を使用しているため、自筆の書に影響をあたえずに、容易に「剥離」することができるような特殊な表装となっております。

      断層(MRI)写真従来、日本の古美術の鑑定の際の分析・解析は、エックス線写真、赤外写真、顕微鏡が中心です。一方、アメリカやイギリスでは研究が進み和紙の組成状況を精確に分析・解析をするために断層(MRI)写真が利用されており、今回の出品に際し、「断層(MRI)写真」を資料として出しました。本物を見分けるための欧米の進んだ分析・解析技術を見ることができます。

      寸法「源氏物語」自筆の大きさ タテ21.8センチ ヨコ12.8センチ。額縁の大きさは タテ37.0センチ ヨコ28.0センチです。額縁は新品です。

      「源氏物語」の自筆について1・筆跡の分析について
       国内における鑑定人は、自筆の筆者を識別するために、個々の文字ごとに字画線の交叉する位置や角度や位置など、組み合わせられた字画線間に見られる関係性によって、個人癖の特徴を見出して識別する方法、また個々の文字における、画線の長辺、湾曲度、直線性や断続の状態、点画の形態などに見られる筆跡の特徴によって識別する方法、そして、書の勢い、速さ、力加減、滑らかさ、などの筆勢によって識別する方法が一般的な手法です。
      一方、欧米では一般的には、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析をコンピューターの数値によって解析しております。数値解析は、文字の筆順に従いX、Y座標を読み、そのX、Y座標をコンピューターへ入力後、コンピューターによって多変量解析を行うものです。解析の基準となるのが「ドーバート基準」で、アメリカでは日本国内の画像データを自動的に収集、自筆の分析に際し、数値データをコンピューターで自動的に解析し「極似」した画像データによって筆者を識別する研究が進んでおります。

      2・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)の自筆の特定について
      自筆の筆者は、書体、書風から京都の公卿によって書かれたものであるはわかっていたが、昭和38年以来、筆者名は特定されていなかった。その後、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析と並行し、奥書の「宗」の字の下の文字が判読できずにいた。それが、技術の進歩により「宗」の下の文字が「氏」と判読された結果、南北朝時代から室町時代前期の公卿であった「大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)」であることが判明した。
      「源氏物語」には、応永五年(1398)~応永十三年(1406)までの複数の年号の記載があることから、大炊御門宗氏が23歳から31歳までの間に書かれたものと推定されている。宗氏は、正二位・内大臣まで昇進したのち、応永28年(1421)47歳で没している。

      3・自筆「源氏物語」の旧・所蔵者の特定の経緯について
      近衛基熙の旧・所蔵の特定は、「花押」の写真照合技術によるものです。アメリカのコンピューターを用い、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析を、花押の照合に応用し、指紋の照合方法と同じ手法により99.9パーセントの確率で特定に至ったものです。

      4・近衛基熙(このえもとひろ)について
      近衛基熙は、慶安元年(1648年)3月6日、近衛尚嗣(関白・左大臣)の長男として誕生。母は後水尾天皇皇女女二宮。実母は近衛家女房(瑤林院)。幼名は多治丸。父、尚嗣が早世し、尚嗣と正室女二宮の間には男子がなかったため、後水尾上皇の命により、近衛家の外にあった基熙が迎えられて上皇の保護下で育てられた。承応3年(1654年)12月に元服して正五位下に叙せられ、左近衛権少将となる。以後、摂関家の当主として累進し、翌年明暦元年(1655年)従三位に上り公卿に列せられる。明暦2年(1656年)に権中納言、万治元年(1658年)に権大納言となり、寛文4年(1664年)11月23日には後水尾上皇の皇女常子内親王を正室に賜った。寛文5年(1665年)6月、18歳で内大臣に任じられ、寛文11年(1671年)には右大臣、さらに延宝5年(1677年)に左大臣へ進み、長い時を経て元禄3年(1690年)1月に関白に昇進した。近衛基熙は、寛文5年(1665年)から晩年まで『基熈公記』で知られる日記を書いている

      HP近衛基熙・旧所蔵「源氏物語」自筆を出品いたしました。出品以外の所蔵品を紹介した出品者のホームページ「源氏物語の世界」をご覧ください。

      ツイッター「源氏物語の世界」も合わせてご覧ください。


      不昧公 公卿 肉筆 保障 保証 真筆 真筆 親筆 古筆 本物保証 本物保障 室町 掛軸 掛け軸 自筆 天皇 茶道具 宗鑑 良寛 伝来 歌仙 極め 極札 極め札 鑑定
      未使用 8個★SANEI 配管部品 片ナット付アダプター 継ぎ足し用 パッキン付き T840-13★R
      【第1位獲得!】 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B, 茶碗 - eduincept.com

      【第1位獲得!】 明石と京を舞台に源氏の君と明石の君の愛の物語・自筆「源氏物語」明石の巻・風雨静まる、源氏の君、明石入道に迎えられ明石の浦に移る10-B 茶碗

      サイト内リンク

      商品詳細

      category 茶碗
      メーカー名

      14c8b3aec7300

       763

      茶碗> 新着商品

    • 【宝蔵】時代 唐銅 葉刻 大花瓶 古銅壺 唐物 花瓶 花入 花器 4.5㎏ 28㎝
      ¥20,000 ¥11,400
      【宝蔵】時代 唐銅 葉刻 大花瓶 古銅壺 唐物 花瓶 花入 花器 4.5㎏ 28㎝
    • Edvard Lindahl エドヴァルド・リンダール 梟 フクロウ/北欧 アンティーク 骨董 グスタフスベリ リサラーソン グンナーニールンド アラビア
      ¥19,800 ¥11,286
      Edvard Lindahl エドヴァルド・リンダール 梟 フクロウ/北欧 アンティーク 骨董 グスタフスベリ リサラーソン グンナーニールンド アラビア
    • ○可愛いライオンの金具 クラシカルな木製飾り棚 収納台 猫足 スリム レトロ モダン ヴィンテージ 古道具のgplus広島 2306i
      ¥6,086 ¥5,173
      ○可愛いライオンの金具 クラシカルな木製飾り棚 収納台 猫足 スリム レトロ モダン ヴィンテージ 古道具のgplus広島 2306i
    • 古い木味のL型ガラスケースH460  アンティークパンケース陳列棚カウンター店舗什器カフェ什器無垢材古家具
      ¥98,000 ¥52,920
      古い木味のL型ガラスケースH460  アンティークパンケース陳列棚カウンター店舗什器カフェ什器無垢材古家具
    • 特価!アンティーク調 ロココ調 ブラウンウッド 薔薇ローズのステンドグラスパーティション 薔薇のスクリーン
      ¥154,546 ¥74,182
      特価!アンティーク調 ロココ調 ブラウンウッド 薔薇ローズのステンドグラスパーティション 薔薇のスクリーン
    • e258 輸入雑貨店廃業 アンティーク ロッキングチェア 椅子 竹編細工 アジアン家具 天然木 無垢材 アジア民芸家具 レトロ 植民地時代
      ¥16,500 ¥9,405
      e258 輸入雑貨店廃業 アンティーク ロッキングチェア 椅子 竹編細工 アジアン家具 天然木 無垢材 アジア民芸家具 レトロ 植民地時代
    • 古福庵【BB1912 ゆったりとした造りにゆらゆらガラスが揺らめくレトロガラスケース】和 アンティーク
      ¥250,000 ¥120,000
      古福庵【BB1912 ゆったりとした造りにゆらゆらガラスが揺らめくレトロガラスケース】和 アンティーク
    • フランスアンティークピューター蓋付ピッチャー2/アトリエカフェインテリアテーブルコーディネート飲食店舗内装空間デザインETAIN西洋骨董
      ¥8,800 ¥7,480
      フランスアンティークピューター蓋付ピッチャー2/アトリエカフェインテリアテーブルコーディネート飲食店舗内装空間デザインETAIN西洋骨董
    • なんと 送料無料!のぼりポール ライトブルーのみの特価! 3m 20台セット 格安!即決!**4
      ¥9,000 ¥7,650
      なんと 送料無料!のぼりポール ライトブルーのみの特価! 3m 20台セット 格安!即決!**4
    • 南店21-1782【美品】ペリカン 18C-750/M スーベレーンM800 グリーンxブラック 緑縞x黒 万年筆 ペン 筆記用具 文具 文房具
      ¥44,800 ¥25,088
      南店21-1782【美品】ペリカン 18C-750/M スーベレーンM800 グリーンxブラック 緑縞x黒 万年筆 ペン 筆記用具 文具 文房具
    • [A18455] ★送料無料 SHARP 純正 MX-610HB トナー回収容器 ★3本セット ※箱痛み ◆ MX-3650FN / MX-3150 / MX-3150FN / MX-2650FN 等用
      ¥8,800 ¥7,480
      [A18455] ★送料無料 SHARP 純正 MX-610HB トナー回収容器 ★3本セット ※箱痛み ◆ MX-3650FN / MX-3150 / MX-3150FN / MX-2650FN 等用
    • 【新品】(まとめ)コクヨ レバーファイル(EZe)A4タテ 120枚収容 背幅24mm 赤 フ-U330R 1冊 【×10セット】
      ¥6,512 ¥5,535
      【新品】(まとめ)コクヨ レバーファイル(EZe)A4タテ 120枚収容 背幅24mm 赤 フ-U330R 1冊 【×10セット】
    • 【新品】(まとめ)ライオン事務器 ボックスファイル(テレネ) PP A4 フタ・取っ手付き 背幅152mm ブルー BF-42T B 1個【×5セット
      ¥9,027 ¥7,673
      【新品】(まとめ)ライオン事務器 ボックスファイル(テレネ) PP A4 フタ・取っ手付き 背幅152mm ブルー BF-42T B 1個【×5セット
    • 【新品】(まとめ)ライオン事務器 リングファイル A4タテ2穴 210枚収容 背幅35mm ブルー RF-103B 1冊 【×10セット】
      ¥8,016 ¥6,814
      【新品】(まとめ)ライオン事務器 リングファイル A4タテ2穴 210枚収容 背幅35mm ブルー RF-103B 1冊 【×10セット】
    • のぼり旗 3枚セット 青森の郷土料理 No.3151
      ¥6,120 ¥5,202
      のぼり旗 3枚セット 青森の郷土料理 No.3151
    • エステル麻のれん 配膳口 No.3528
      ¥9,800 ¥8,330
      エステル麻のれん 配膳口 No.3528
    • 商品の注文

      本体価格 14,250円 (税込25,000円)
      ポイント

      6ポイント


      数量

      在庫有り