1. ホーム
  2. 茶道具
  3. 茶碗
  4. 八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B

【2024最新作】 八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B 茶碗

【2024最新作】 八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B 茶碗
  • 【2024最新作】 八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B 茶碗
  • ys6750432; 京焼 叶光夫造 鉄刷毛目筒茶碗(共箱)【道】
    ¥8,000 ¥6,800
    ys6750432; 京焼 叶光夫造 鉄刷毛目筒茶碗(共箱)【道】
  • ys6770632; 熔岩焼 漆間陶芸造 茶碗(共箱)【道】
    ¥6,000 ¥5,100
    ys6770632; 熔岩焼 漆間陶芸造 茶碗(共箱)【道】
  • ys6770766; 京焼 河合紀造 茶碗(共箱)【道】
    ¥8,000 ¥6,800
    ys6770766; 京焼 河合紀造 茶碗(共箱)【道】
  • ys5290750; 京焼 市川通三造 御題木茶碗(共箱)【道】
    ¥10,546 ¥6,011
    ys5290750; 京焼 市川通三造 御題木茶碗(共箱)【道】
  • ys6760605; 京焼 橋本城岳造 仁清写花籠文茶碗(共箱)【道】
    ¥13,546 ¥7,721
    ys6760605; 京焼 橋本城岳造 仁清写花籠文茶碗(共箱)【道】
  • ys6769391; 因久山焼 芦澤保親造 茶碗(共箱)【道】
    ¥8,000 ¥6,800
    ys6769391; 因久山焼 芦澤保親造 茶碗(共箱)【道】
  • ys6767161; 萩焼 吉賀大眉造 茶碗(共箱)【道】
    ¥12,546 ¥7,151
    ys6767161; 萩焼 吉賀大眉造 茶碗(共箱)【道】
  • ys6768321; 京焼 橋本城岳造 乾山写武蔵野文茶碗(共箱)【道】
    ¥16,546 ¥9,431
    ys6768321; 京焼 橋本城岳造 乾山写武蔵野文茶碗(共箱)【道】
  • ys6769497; 虫明焼 曙窯造 茶碗(共箱)【道】
    ¥10,546 ¥6,011
    ys6769497; 虫明焼 曙窯造 茶碗(共箱)【道】
  • ys6750471; 萩焼 城山窯造 茶碗(共箱)【道】
    ¥6,000 ¥5,100
    ys6750471; 萩焼 城山窯造 茶碗(共箱)【道】
  • ys5330195; 京焼 八代清水六兵衞監修 末摘花茶碗(共箱)【道】
    ¥15,546 ¥8,861
    ys5330195; 京焼 八代清水六兵衞監修 末摘花茶碗(共箱)【道】
  • ys6762615; 薩摩焼 尾ノ前与次郎造 黒薩摩白化粧茶碗(共箱)【道】
    ¥6,000 ¥5,100
    ys6762615; 薩摩焼 尾ノ前与次郎造 黒薩摩白化粧茶碗(共箱)【道】
  • ys5287949; 作家物 赤楽茶碗(共箱)【道】
    ¥7,000 ¥5,950
    ys5287949; 作家物 赤楽茶碗(共箱)【道】
  • ys5277178; 九谷焼 龍山造 茶碗(共箱)【道】
    ¥9,000 ¥7,650
    ys5277178; 九谷焼 龍山造 茶碗(共箱)【道】
  • ys6746171; 京焼 桶谷定一造 白天目茶碗(共箱)【道】
    ¥15,546 ¥8,861
    ys6746171; 京焼 桶谷定一造 白天目茶碗(共箱)【道】
  • ys5306457; 京焼 浮田武司造 黒窯変茶碗(共箱)【道】
    ¥10,546 ¥6,011
    ys5306457; 京焼 浮田武司造 黒窯変茶碗(共箱)【道】
  • アンティーク フランス バカラ クリスタル 純銀製洗面化粧台セット1880から1900
    ¥51,790 ¥28,485
    アンティーク フランス バカラ クリスタル 純銀製洗面化粧台セット1880から1900
  • 50778花柳小菊 岡譲二 月形龍之介『千姫御殿』プレス
    ¥7,000 ¥5,950
    50778花柳小菊 岡譲二 月形龍之介『千姫御殿』プレス
  • 茶道具 蓋置 色絵 団扇(うちわ)、京都 昭阿弥作 共箱■新品■
    ¥10,300 ¥5,871
    茶道具 蓋置 色絵 団扇(うちわ)、京都 昭阿弥作 共箱■新品■
  • ■京焼 清水焼 寒山写 手付 菓子鉢 銘「集雲」共箱■
    ¥6,850 ¥5,823
    ■京焼 清水焼 寒山写 手付 菓子鉢 銘「集雲」共箱■
  • 未使用 保管品 ZIPPO COLLECTION 80th Anniversary ジッポー コレクション DeAGOSTINI ディアゴスティーニ 80点 専用ケース付き
    ¥110,000 ¥52,800
    未使用 保管品 ZIPPO COLLECTION 80th Anniversary ジッポー コレクション DeAGOSTINI ディアゴスティーニ 80点 専用ケース付き
    • 【2024最新作】 八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B 茶碗

      【2024最新作】 八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B, 茶碗 - eduincept.com

      商品コード 9d8714a
      本体価格 14,250円
      ポイント

      6ポイント

      セブンマイル セブンマイル対象 マイルについて
      送料 送料込み(出品者負担)

      お届け予定日

      東京都千代田区にお届けする場合

      宅配受取り:2023年03月29日(日)~ 2023年10月21日(火)にお届け

      お届け・サービスについて

      管理タグがついている場合があります。予めご了承ください。ご使用の際に影響はございません。

      数量

      在庫有り

      桐壺帝の皇子で朱雀天皇の元皇太子・八の宮の娘・大君と中の君の合奏後

      桐壺帝の皇子で朱雀天皇の元皇太子・八の宮の娘・大君と中の君の合奏後


      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と

      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と


      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と

      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と


      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と

      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と


      桐壺天皇の皇子・八の宮の姫君・大君と中の君と薫の君、匂宮の恋物語

      桐壺天皇の皇子・八の宮の姫君・大君と中の君と薫の君、匂宮の恋物語


      桐壺天皇の皇子・八の宮の姫君・大君と中の君と薫の君、匂宮の恋物語

      桐壺天皇の皇子・八の宮の姫君・大君と中の君と薫の君、匂宮の恋物語


      book53B-200H.jpg

      book53B-200H.jpg

      ご利用可能なサービス

      • ラッピング不可
      • のし対応不可
      • のし名入れ不可
      • 仏のし対応不可
      • 配送日指定可

      商品説明

      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B_画像1 八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B_画像2 八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B_不昧公の正室・方子と娘・玉映の落款閉じる

      不昧公の正室・方子と娘・玉映の落款

      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B_「升天入地求之遍」白氏文集の有名な漢詩閉じる

      「升天入地求之遍」白氏文集の有名な漢詩

      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B_仙台藩医・木村寿禎の落款閉じる

      仙台藩医・木村寿禎の落款

      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B_夕霧邸の匂宮と薫の君(椎本・絵巻)閉じる

      夕霧邸の匂宮と薫の君(椎本・絵巻)

      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B_舟で演奏しながら姫君邸に向かう匂宮閉じる

      舟で演奏しながら姫君邸に向かう匂宮

      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B_京都・三室寺(八の宮の別荘のモデル)閉じる

      京都・三室寺(八の宮の別荘のモデル)

      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B_宇治平等院(夕霧の別荘のモデル)閉じる

      宇治平等院(夕霧の別荘のモデル)

      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B_八の宮の家系図(大君・中の君)閉じる

      八の宮の家系図(大君・中の君)

      京都の公卿・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)自筆「源氏物語」近衛基熙・旧所蔵

      自筆「源氏物語」の「椎本(しいがもと)」の巻は、禁裏(京都御所)において書かれたものです。

      「椎本の巻」は、二月二十日ごろ、匂宮(今上天皇の皇子)は初瀬詣で(長谷寺参詣)の帰りに宇治の夕霧(源氏の君の長男)の別荘に立ち寄る。宇治の八の宮の姫君たちに関心があったからだ。匂宮は薫や夕霧(源氏の君の長男)の子息たちと碁や双六をしたり琴を弾いたりして楽しんでいる。宇治川を挟んだ対岸にある八の宮邸にもそのにぎやかな管弦の音が響き、八の宮は昔の宮中での栄華の日々を思い出さずにはいられない。大君(おおいきみ)の美しさに心を惹かれる薫の君と大君、そして匂宮と中の君のきらびやかな恋物語が描かれている

      自筆「源氏物語」の筆者である「大炊御門宗氏(おおいのみかどむねうじ)」は、室町時代の第103代天皇である後土御門天皇(ごつちみかどてんのう)の曽祖父です。
      したがって、出品した自筆「源氏物語」は、天皇の曽祖父の貴重な自筆です。大炊御門宗氏の長男・信宗の娘が大炊御門信子(のぶこ)であり、信子は後花園天皇の寵愛を受け准后として御所に居住し、皇子を生み後に第103代後土御門天皇として即位し、信子は生母・皇太后となる。現在の今上天皇と系譜がつながっている。

       関白・近衛基熙(このえ もとひろ)は、後水尾院(第108代後水尾天皇)の皇女・常子内親王と結婚。二人の皇女・熙子(ひろこ)は、甲府藩主・徳川綱豊と結婚。綱豊は、のち第六代将軍・徳川家宣となり、熙子(ひろこ)は将軍家宣の正室となった。近衛基熙は、千利休の孫・千宗旦との茶会の交流(下記に掲示)で知られると同時に、第111代・後西院天皇や後水尾天皇を主賓に迎え茶会を開催。茶会の際、基熙が所蔵する藤原定家・自筆の「定家色紙」を持参した記録がある。基熙は、他にも朝廷・幕府の間で茶会を何度も開催した記録が残っている。(資料の記録は下記に掲示)

       出品した「源氏物語」は、南北朝時代から室町時代前期の公卿であった「大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)」の自筆です。
       自筆「源氏物語」の書の特徴から高松宮系統と称されるものです。「源氏物語」には、応永五年(1398)~応永十三年(1406)までの複数の年号の記載があることから、少なくとも応永五年から8年間にわたり書かれていることがわかる。このため後醍醐天皇の宸翰(しんかん・天皇自筆)にかなり近い年代に書かれていることがわかる。また、各巻ごとの書かれた年については不明。従って、応永五年とは、書き始めの年である。また、落款から、後年、近衛基熙(1648~1722)の所蔵となり、時代が下って、松平不昧公の手にわたり、正室・方子の所蔵となったものである。近衛家で永く保存されておりましたので、保存状態は極めて良好です。


       大炊御門家は、平安時代末期摂政関白藤原師実の子経実・治暦4年(1068)~天承元年(1131)を祖として創立された。大炊御門北に邸宅があったため「大炊御門(おおいみかど)」を称する。初代、経実の子経宗は平治の乱で平清盛方の勝利に貢献。また、二条天皇の外戚として勢威をふるい、左大臣に昇った。出品した「源氏物語」の筆者・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)は、大炊御門家13代の当主で南北朝時代から室町時代前期の公卿。応永5年(1398年)に従三位となり公卿に列する。備前権守、参議、権中納言、権大納言などを歴任し、応永27年(1420年)に内大臣に昇任した。

       旧・所蔵者の近衛基煕は、「源氏物語」に造詣が深く、「源氏物語」の注釈書『一簣抄』(いっきしょう)を著(あらわ)しております。炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、近衛基熙が研究のために収集し、のちに出雲松平家に伝わり、松平治郷の正室・方子が鑑賞していたものです。近衛基熙が所蔵する自筆・「源氏物語」の中で、最も美しく繊細な筆致で記された平安時代の文字に最も近いとされております。数ある自筆「源氏物語」の中で、第一級品と称される貴重な自筆です。


       出品した「源氏物語」は椎本(しいがもと)の内容の要旨
      「椎本」(しいがもと)の巻は、『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。二月二十日ごろ、匂宮(今上天皇の皇子)は初瀬詣で(長谷寺参詣)の帰りに宇治の夕霧(源氏の君の長男)の別荘に立ち寄る。宇治の八の宮の姫君たちに関心があったからだ。匂宮は薫や夕霧(源氏の君の長男)の子息たちと碁や双六をしたり琴を弾いたりして楽しんでいる。宇治川を挟んだ対岸にある八の宮邸にもそのにぎやかな管弦の音が響き、八の宮は昔の宮中での栄華の日々を思い出さずにはいられない。翌日、八の宮から薫に贈歌があり、それを見た匂宮が代わりに返歌をする。匂宮は帰京後もしばしば宇治に歌を送るようになり、八の宮はその返歌を常に中君に書かせるようになる。年の暮れの雪の日、宇治を訪れた薫は大君と対面し、匂宮と中君の縁談を持ち上げつつ、おのが恋心をも訴え、京に迎えたいと申し出るが、大君は取り合わなかった。翌年の春、匂宮の中君への思いはますます募るようになり、夕霧の六の君との縁談にも気が進まない。また、自邸の三条宮が焼失した後始末などで、薫も久しく宇治を訪ねていない。夏、宇治を訪れた薫は、喪服姿の姫君たちを垣間見て、大君の美しさにますます惹かれてゆくのであった。


      自筆下部の印は出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)」と娘・幾千姫(玉映)の落款(印譜)

      原本自筆上部に「升天入地求之遍」【天に升(のぼ)り地に入りてこれを求めること遍(あまね)し】という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」中の有名な一節である。漢詩のは「天に昇ったり地に潜ったり、あまねく楊貴妃の魂を尋ね求め」という故事に由来する。椎本の原文の中に匂宮の「おちこちの汀に波はへだつともなほ吹きかよへ宇治の川風」とい和歌がある。これは、匂宮と中の君の間を歌い「私たちの間に隔つとも宇治の川風よ私たちを親しくさせてください」と意味で、楊貴妃の魂を尋ね求める」ことにも通じる。紫式部が「椎本」を書くに際し、「白楽天」の漢詩を読み理解し共鳴していることがよくわかる。詳細な理由は下記説明欄に記載
      (自筆表面の凹凸はストロボの反射によるものです。)

      大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」近衛基熙・旧蔵の来歴については下記「説明欄」に記載

      《「源氏物語」椎本(しいがもと)の巻》
      「椎本」の巻は英文で「The Eastern Cottage」と表記されます。
      《自筆上部の原本自筆上部に原本自筆上部に「升天入地求之遍」【天に升(のぼ)り地に入りてこれを求めること遍(あまね)し】という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」中の有名な一節です。》

      「額縁入自筆原本」

      (自筆表面の凹凸はストロボの反射によるものです。)

      「自筆原本」

      自筆右下の上の印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室・方子と娘・幾千姫(玉映)の落款。

      《自筆上部の原本自筆上部に「升天入地求之遍」【天に升(のぼ)り地に入りてこれを求めること
      遍(あまね)し】という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」中の有名な一節です。》

      《原本中の凹凸はストロボの影響によるものです。》

      自筆下部の印は出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)


      自筆が「古切」とされたのは江戸時代。古切に至る詳細な経緯は下記「希少価値欄」に記載

      (1)・自筆の「原文の読み下し文」は次の通りです。


      《「源氏物語」椎本(しいがもと)の巻》
      《「升天入地求之遍」【天に升(のぼ)り地に入りてこれを求めること遍(あまね)し】
      という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」中の有名な一節である。》

      《匂宮(今上天皇の皇子)・薫の君と宇治八の宮の姫君(中の君・大君)の物語》

      《匂宮(今上天皇の皇子)、初瀬詣での帰途に宇治に立ち寄る》

      《薫の君、匂宮(今上天皇の皇子)の迎えに八の宮邸に来る》

      《秋、薫の君、中納言に昇進し、宇治を訪問》

      《薫の君、弁の君から昔語りを聞き、帰京》

      《なんあり》・・・・ける。あす(明日)、入りたまはん
      とての日は、例ならす、こなたかなた、たゝすみ歩き
      たまひて見たまふ。いとものはかなく、かりそめの
      宿りにて過くいたまひける御住まひのありさまを、
      「なからむのち、いかにしてかは、若き人の絶え
      籠もりては過くいたまはむ」と、涙くみつゝ念誦
      したまふさま、いときよけなり。おとなひたる人
      ひと召し出てゝ、「うしろやすく仕うまつれ。
      何ことも、もとよりかやすく、世に聞こえあるましき
      際の人は、末の衰へも常のことにて、紛れぬへかめり。
      かゝる際になりぬれは、人は何と思はさらめと、
      くち(口)・・・・・《お(惜)しうて》


      (文責・出品者)
      「原文の読み下し文」は、読みやすいように「通行訳」としております。



      (2)・自筆の「原文の現代語訳文」は次の通りです。


      《「源氏物語」椎本(しいがもと)の巻》
      《匂宮(今上天皇の皇子)・薫の君と八の宮(桐壺帝の皇子・朱雀天皇の皇太子)の姫君(中の君・大君)の恋物語》

      《匂宮(今上天皇の皇子)、初瀬参り(長谷寺参詣)の帰途、宇治・八の宮邸に立ち寄る》
      《八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待》

      《八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)姫君(大君・中の君)の将来を案じる》
      《秋、薫の君、中納言に昇進し、宇治を訪問》

      《八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)は、お心のうちでは、
      この世の執着をお捨てあそばしたのであろうが、朝夕これまで姫君(大君・中の君)たちを
      いつもおそばにおおきになっていて、今にわかにお別れになるというのは、
      無慈悲なお気持からそうなさるのではないにしても、姫君(大君・中の君)の
      お心にはいかにもうらめしく思われるにちがいないお仕打ちというもので》・・・・あった。
      八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)は、明日山寺にお入りになろうという、
      その前日は、いつになくあちらこちら佇まれながら、お邸内をお見回りになる。
      まことに粗末な造りで、ほんの一時の宿りとして過してこられたお住いの有様を
      ごらんになって、八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)は、
      (桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)「自分のなき後は、どのようにして
      若い姫君(大君・中の君)たちが世間付き合いもせずにお過しになれるだろう」
      と涙をうかべながら御念誦なさるお姿は、まことに清らかに見える。
      宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)は年輩の女房たちをお呼びになって、
      (桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)「不安のないよう姫君(大君・中の君)たちに
      お仕えしておくれ。もともと何事にも気にすることがなく世間の噂にも
      のぼらないような身分の者であったら、子孫がだんだん衰えていくのも
      当り前のことで人目に立つこともなかろう。
      しかし当のような皇族という身分ともなると、人はなんとも思わないにしても、
      情けない・・・・・《有様で落ちぶれるようなことがあっては、こうした尊い素姓に
      生れついた宿縁に対しても畏れ多いことだし、はた目にもずいぶん見るに
      しのびないことが多いにちがいない。》

      備考・
      美しい大君と中の君の二人の姫君の父・八の宮は、桐壺天皇の皇子であり、朱雀天皇の弟で皇太子でもあった。本来なら次期天皇と目されていたが政変により都を離れ宇治に住む。

      現代語訳の出典・「源氏物語」小学館刊・阿部秋生・東大名誉教授(1999年没)

      備考・出品した自筆は、大炊御門宗氏・自筆で近衛基熙の旧・所蔵になるものです。




      (2)・自筆の「英訳文」は次の通りです。


      《Beneath the Oak (椎本)》
      On the evening before his departure he inspected the premises
      with unusual care, walking here, stopping there.
      He had thought of this Uji villa as the most temporary of dwellings,
      and so the years had gone by.
      Everything about him suggesting freedom from worldly taints,
      he turned to his devotions, and thoughts of the future
      slipped in among them from time to time.
      His daughters were so very much alone―
      how could they possibly manage after his death?
      He summoned the older women of the household.
      "Do what you can for them, as a last favor to me.
      The world does not pay much attention when an ordinary
      house goes to ruin. It happens every day.
      I don't suppose people pay so very much attention
      when it happens to one like ours.


      英語訳文(英文)の出典:『The Tale of Genji』
      Edward George Seidensticker(エドワード・ジョージ・サイデンステッカー)コロンビア大学教授(2007年没)



      (2)・自筆の「中国語訳」は次の通りです。


      《柯根(椎本)》
      明日即将入山,今日与往常不同,
      八王向山庄各巡行察看。本来是一所陋的住宅,
      他在里草草度日而已。但念自身死后,
      个青年女子怎能耐性地在里度日?
      他一面流泪,一面念,姿甚清秀人。
      他召几个年的侍女来前,嘱咐道:
      “要好好服侍位小姐,好教我放心。
      大凡出身本来微、在世默默无的人,
      子衰微是常有的事,世人也不加以注目。
      但像我等身的人家,
      人如何看法然不得而知,但分衰,
      在不起祖宗,困苦之事也一定很多。
      岑寂度送月,原是常之事,不足。
      但能恪守家,不家声,外名声可保,
      自己也无愧于心。世常有希富而
      于不得如意称心之事。故切不可率从事,
      位小姐委身与不良之人。”
      他准在天色未明之入山,行又走女公子室中,


      中国訳文の出典:『源氏物語(Yunsh wy)』
      豊子愷(ほうしがい)中国最初の「源氏物語」翻訳者(文化大革命で没)
      注記・中国語の文字の一部がシステムの関係で反映されない場合があります。この場合、落札後に正確な中国語の文字を記載した中国語訳文を交付いたします。


      「椎本の巻」原本の末尾(原本番号38-B)の印は、仙台藩第五代藩主・伊達吉村の正室・伊達貞子の押印

      左の写真が「源氏物語」椎本の巻の末尾(原本番号38-B)の押印。
      写真一番左下の角印が仙台藩の家紋印(竹に雀)
      家紋印の上の2つの印は仙台藩第五代藩主・伊達吉村の正室(冬姫)。冬姫は内大臣・通誠の養女。
      冬姫は通称。正式な名は伊達貞子。左端の写真は「椎本の巻」末尾の拡大写真。
      上の篆書体は、「升天入地求之遍」【天にのぼり地に入りてこれを求めることあまねし】の押印。
      篆書体の左の二つの印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)と娘・玉映の落款
      写真右上の2つの印は仙台藩医・木村寿禎の落款
      右端の写真上は仙台藩主(伊達家)正室一覧表の表紙。表紙の下は一覧の拡大写真(仙台市立博物館・刊行)
      (奥書は、令和2年11月29日に蔵の中の桐箱から発見されたものです。)


      自筆の疎明資料等は、下記の通りです。



      (Ⅰ)・上の写真右端は、高松宮「源氏物語」のうち「桐壺」の巻冒頭・(出典資料 別冊「太陽」「源氏物語絵巻五十四帖」(平凡社・刊)78頁。筆者は近衛関白政家公。中央の写真は、応永五年(1398)の年号。年号の左の印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)。左の写真は、桐壺の巻の奥付。左大臣から関白に昇進した近衛基熙(もとひろ)公の花押。上下2段の花押のうち、上の印は。出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)の落款(印譜)、下の印は仙台藩医・木村寿禎の落款(印譜)


      「自筆の画像断層(MRI)写真」


      (出品した自筆の「断層画像写真」(椎本の巻)MRI 46―13B
      自筆二つの印のうち上は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室「方子(よりこ)」、上は娘の幾千姫(玉映)の落款。


      「源氏物語」「椎本の巻」主人公・椎本の資料

      下記写真は、「源氏物語絵巻」の中に描かれる大君・中の君の姫君と匂宮と薫の君。


      「源氏物語絵巻 」椎本(大分美術館所蔵)舟に乗り、楽器を弾きながら

      八の宮邸に向かう匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君。邸の中は大君と中の君




      「天皇の曽祖父・大炊御門宗氏の系図」「額縁裏面表記ラベル」
      「近衛基熙の肖像」「後西院天皇主賓の茶会の記録」


      1番上の写真は、第103代後土御門天皇と曽祖父・大炊御門宗氏の系図(公家事典303頁)
      2番目の写真は「額縁裏面」に表記されるラベル。2番目の写真は近衛基熙の肖像(陽明文庫・所蔵)
      3番目の写真は、第107代後陽成天皇の曾孫・近衛基熙の天皇家・近衛家略系図
      4番目の写真は、天皇家・近衛家略系図の出典(淡交テキスト「茶会記」に親しむ・7)平成29年7月淡交社・刊行



      大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」近衛基熙・旧所蔵(断簡)を出品
      商品説明(来歴)大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、第107代後陽成天皇の曾孫・近衛基熙の旧所蔵である。近衛基熙は、「源氏物語」に造詣が深く、「源氏物語」の注釈書『一簣抄』(いっきしょう)を書いてある。出品した大炊御門宗氏・自筆「源氏物語」は、近衛基熙が研究のために収集し、のちに近衛家から出雲松江藩主・松平治郷(不昧公)の正室・方子(よりこ)に伝わり、方子の生家である仙台藩から同藩の藩医・木村寿禎に伝来していたものである。

      漢詩文原文上部に《「升天入地求之遍」【天に升(のぼ)り地に入りてこれを求めること遍(あまね)し】という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白楽天」に由来するものです。
      源氏物語「椎本」原本に記されております。紫式部が「椎本」を書くに際し、「白氏文集」の漢詩を熟読したうえで「源氏物語」の「椎本の巻」を書いていることがわかります。この原詩の言葉の引用は、「椎本の巻」に用いられていることで広く知られている。紫式部がこの原詩に親しんでいたと推定されている。

      漢詩の落款の意味原本上部の漢詩の落款は、「讃」と称されるもので、古来、掛軸の書画に第三者がお褒めの言葉を書き込むもので元々は自筆でした。貴族から始まり藩主、あるいは高名な茶人や僧侶が書かれて、それが茶会の「掛軸」に装丁されて披露されておりました。 特に出雲・松江藩などの茶道の盛んな大名家の所蔵する自筆などに「讃」が付され、後に自筆に代わり、石刻による「漢詩」の篆書が「讃」として用いられました。 「茶事」は、「ヨーロッパの晩餐会(ばんさんかい)」とも言われます。晩餐会では、「ワインを楽しむために行われる」ところも似ています。とりわけ、茶室に入って行うことは、床の間の「掛け軸」(かけじく)を拝見(はいけん)することです。茶道では「掛け軸は最高のごちそう」といわれております。とりわけ、漢詩の落款は、ただ、古典の漢詩を入れればいいという単純なものではなく、たとえば、「源氏物語」の場合、原本の中に込められている紫式部が考えた知識を読み解くことにあります。「讃」の中に有名な白楽天の漢詩を単純に落款として入れたのではなく、紫式部が原本の中に白楽天の漢詩を読み込んでいることを知ったうえで漢詩を選んでおります。 落款の「讃」の元になるその原文の個所には、
      「升天入地求之遍」【天に升(のぼ)り地に入りてこれを求めること遍(あまね)し】という漢詩文の落款が押捺されている。この漢詩は「白氏文集」に由来するものです。
      つまり、原文の内容に関する漢詩の落款を押捺しているのは、茶会における床の間の「掛け軸」(かけじく)を拝見(はいけん)の際に、茶会を主催する亭主が、客に「最高のごちそう」を振る舞うために披露したものです。茶会の際に落款に記された由来を知った客が広くそのことを社会に広めたために結果的に、多くの茶会に開催される「最高のごちそう」として原文に関係する漢詩の落款を付したものです。「落款」の漢詩の由来を待合において説明する際に、長い時間を要し、茶会における貴重な時間であったと推定されております。


      自筆の希少価値について自筆の稀少価値は、和紙の生成技法の緻密さにあります。上の「拡大断層(MRI)写真」でわかる通り、極めて薄い和紙の上に墨の文字がくっきりと浮き上がるように「源氏物語」の文字が記されております。
      出品している書の「断層(MRI)写真」の原板は、レントゲン写真と同じ新聞の半分ほどの大きさのフィルムです。肉眼では見ることのできない和紙の繊維の一本一本のミクロの世界を見ることができます。日本国内では医療用以外には見ることのできない書の「断層(MRI)写真」です。
      古切の書は、一旦表装を剥離し分析と鑑定検査のために「断層(MRI)写真撮影」をしております。撮影後、展示のために再表装をしております。掛軸や屏風にすることが可能なように、「Removable Paste(再剥離用糊)」を使用しているため、自筆の書に影響をあたえずに、容易に「剥離」することができるような特殊な表装となっております。

      断層(MRI)写真従来、日本の古美術の鑑定の際の分析・解析は、エックス線写真、赤外写真、顕微鏡が中心です。一方、アメリカやイギリスでは研究が進み和紙の組成状況を精確に分析・解析をするために断層(MRI)写真が利用されており、今回の出品に際し、「断層(MRI)写真」を資料として出しました。本物を見分けるための欧米の進んだ分析・解析技術を見ることができます。

      寸法「源氏物語」自筆の大きさ タテ21.8センチ ヨコ12.8センチ。額縁の大きさは タテ37.0センチ ヨコ28.0センチです。額縁は新品です。

      「源氏物語」の自筆について1・筆跡の分析について
       国内における鑑定人は、自筆の筆者を識別するために、個々の文字ごとに字画線の交叉する位置や角度や位置など、組み合わせられた字画線間に見られる関係性によって、個人癖の特徴を見出して識別する方法、また個々の文字における、画線の長辺、湾曲度、直線性や断続の状態、点画の形態などに見られる筆跡の特徴によって識別する方法、そして、書の勢い、速さ、力加減、滑らかさ、などの筆勢によって識別する方法が一般的な手法です。
      一方、欧米では一般的には、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析をコンピューターの数値によって解析しております。数値解析は、文字の筆順に従いX、Y座標を読み、そのX、Y座標をコンピューターへ入力後、コンピューターによって多変量解析を行うものです。解析の基準となるのが「ドーバート基準」で、アメリカでは日本国内の画像データを自動的に収集、自筆の分析に際し、数値データをコンピューターで自動的に解析し「極似」した画像データによって筆者を識別する研究が進んでおります。

      2・大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)の自筆の特定について
      自筆の筆者は、書体、書風から京都の公卿によって書かれたものであるはわかっていたが、昭和38年以来、筆者名は特定されていなかった。その後、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析と並行し、奥書の「宗」の字の下の文字が判読できずにいた。それが、技術の進歩により「宗」の下の文字が「氏」と判読された結果、南北朝時代から室町時代前期の公卿であった「大炊御門宗氏(おおいのみかど むねうじ)」であることが判明した。
      「源氏物語」には、応永五年(1398)~応永十三年(1406)までの複数の年号の記載があることから、大炊御門宗氏が23歳から31歳までの間に書かれたものと推定されている。宗氏は、正二位・内大臣まで昇進したのち、応永28年(1421)47歳で没している。

      3・自筆「源氏物語」の旧・所蔵者の特定の経緯について
      近衛基熙の旧・所蔵の特定は、「花押」の写真照合技術によるものです。アメリカのコンピューターを用い、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析を、花押の照合に応用し、指紋の照合方法と同じ手法により99.9パーセントの確率で特定に至ったものです。

      4・近衛基熙(このえもとひろ)について
      近衛基熙は、慶安元年(1648年)3月6日、近衛尚嗣(関白・左大臣)の長男として誕生。母は後水尾天皇皇女女二宮。実母は近衛家女房(瑤林院)。幼名は多治丸。父、尚嗣が早世し、尚嗣と正室女二宮の間には男子がなかったため、後水尾上皇の命により、近衛家の外にあった基熙が迎えられて上皇の保護下で育てられた。承応3年(1654年)12月に元服して正五位下に叙せられ、左近衛権少将となる。以後、摂関家の当主として累進し、翌年明暦元年(1655年)従三位に上り公卿に列せられる。明暦2年(1656年)に権中納言、万治元年(1658年)に権大納言となり、寛文4年(1664年)11月23日には後水尾上皇の皇女常子内親王を正室に賜った。寛文5年(1665年)6月、18歳で内大臣に任じられ、寛文11年(1671年)には右大臣、さらに延宝5年(1677年)に左大臣へ進み、長い時を経て元禄3年(1690年)1月に関白に昇進した。近衛基熙は、寛文5年(1665年)から晩年まで『基熈公記』で知られる日記を書いている

      HP近衛基熙・旧所蔵「源氏物語」自筆を出品いたしました。出品以外の所蔵品を紹介した出品者のホームページ「源氏物語の世界」をご覧ください。

      ツイッター「源氏物語の世界」も合わせてご覧ください。


      不昧公 公卿 肉筆 保障 保証 真筆 真筆 親筆 古筆 本物保証 本物保障 室町 掛軸 掛け軸 自筆 天皇 茶道具 宗鑑 良寛 伝来 歌仙 極め 極札 極め札 鑑定
      販促用トイレットペーパー 必勝 個包装100個 ダブル30m
      【2024最新作】 八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B, 茶碗 - eduincept.com

      【2024最新作】 八の宮(桐壺天皇の皇子で朱雀天皇の皇太子)匂宮(今上天皇の皇子)と薫の君を歓待・自筆「源氏物語」椎本(しいがもと)原文/茶道13-B 茶碗

      サイト内リンク

      商品詳細

      category 茶碗
      メーカー名

      9d8714a

       697

      茶碗> 新着商品

    • 北村西望 彫刻家 青銅 観音菩薩像 大慈無邊 立像 銅像 仏像 ブロンズ 置物 高さ約34㎝ 金工美術 仏像 仏教美術 アンティーク レトロ 骨董品
      ¥16,500 ¥9,405
      北村西望 彫刻家 青銅 観音菩薩像 大慈無邊 立像 銅像 仏像 ブロンズ 置物 高さ約34㎝ 金工美術 仏像 仏教美術 アンティーク レトロ 骨董品
    • 日本のアンティーク 明治期 二段引き出し 薬箱  味わいたっぷり古民具 幅24cm×奥行き30cm×高さ21cm エステートセール FHM
      ¥11,606 ¥6,615
      日本のアンティーク 明治期 二段引き出し 薬箱  味わいたっぷり古民具 幅24cm×奥行き30cm×高さ21cm エステートセール FHM
    • タL0834◆H49cm×W76cm◆アンティーク◆欅の古い木製収納棚◆ケヤキ 飾り棚 戸棚 食器棚 置き床 箪笥 和タンス レトロ ローボードK笹4
      ¥11,637 ¥6,633
      タL0834◆H49cm×W76cm◆アンティーク◆欅の古い木製収納棚◆ケヤキ 飾り棚 戸棚 食器棚 置き床 箪笥 和タンス レトロ ローボードK笹4
    • 「宋 龍泉窯 陶磁器 青釉 花觚」染付 置物 擺件 古賞物 中国古美術 旧蔵出
      ¥74,000 ¥39,960
      「宋 龍泉窯 陶磁器 青釉 花觚」染付 置物 擺件 古賞物 中国古美術 旧蔵出
    • ★江戸期 希少火鉢★ 古代琉球 献上手雲龍の図 大名火鉢 /木製/火鉢/レトロ/古民具/アンティーク品/年代物/丸火鉢 Iz1_170
      ¥70,000 ¥37,800
      ★江戸期 希少火鉢★ 古代琉球 献上手雲龍の図 大名火鉢 /木製/火鉢/レトロ/古民具/アンティーク品/年代物/丸火鉢 Iz1_170
    • 宋代 越窯 葉紋龍柄磁壺
      ¥73,000 ¥39,420
      宋代 越窯 葉紋龍柄磁壺
    • 【多寶屋】YD146■宋時代 官窯 天青釉 双魚紋輪花口洗 珍品■
      ¥19,000 ¥10,830
      【多寶屋】YD146■宋時代 官窯 天青釉 双魚紋輪花口洗 珍品■
    • 『館蔵珍品 銅製 金鍍 彩繪 釋迦牟尼像』置物 賞物 貴重物品 収蔵品 中国古美術
      ¥80,000 ¥43,200
      『館蔵珍品 銅製 金鍍 彩繪 釋迦牟尼像』置物 賞物 貴重物品 収蔵品 中国古美術
    • まねき馬 未開封SP 600号記念 NO2342 エフフォーリア まねき馬倶楽部 競馬 カード
      ¥6,750 ¥5,738
      まねき馬 未開封SP 600号記念 NO2342 エフフォーリア まねき馬倶楽部 競馬 カード
    • ビックリマン 明星魔クィーン 旧ビックリマン ★送料無料★
      ¥14,800 ¥8,436
      ビックリマン 明星魔クィーン 旧ビックリマン ★送料無料★
    • 十二代 高取八山 水指★裏千家十五代鵬雲斎花押★a615
      ¥40,000 ¥23,200
      十二代 高取八山 水指★裏千家十五代鵬雲斎花押★a615
    • 印籠 柘植 人物彫刻 黄楊 繊細彫刻 木製 【d16-10_-】
      ¥13,000 ¥7,410
      印籠 柘植 人物彫刻 黄楊 繊細彫刻 木製 【d16-10_-】
    • 極美品 送料無料 ウルトラマンスナック第三弾 ウルトラQ カードホルダー ラッキーカード含むノーマル76種 カラー5種 計81種 フルコンプ
      ¥26,500 ¥15,105
      極美品 送料無料 ウルトラマンスナック第三弾 ウルトラQ カードホルダー ラッキーカード含むノーマル76種 カラー5種 計81種 フルコンプ
    • hoya クリスタル ワイングラス BMW 非売品 送料無
      ¥64,500 ¥34,830
      hoya クリスタル ワイングラス BMW 非売品 送料無
    • 十三代中里太郎右衛門作 絵唐津茶碗 本人作 茶道具
      ¥80,000 ¥43,200
      十三代中里太郎右衛門作 絵唐津茶碗 本人作 茶道具
    • 【桃】煎茶道具:竹彫茶合 その129
      ¥7,000 ¥5,950
      【桃】煎茶道具:竹彫茶合 その129
    • 商品の注文

      本体価格 14,250円 (税込25,000円)
      ポイント

      6ポイント


      数量

      在庫有り